こんにちは、
 代表理事の保田です。

 運動には様々な病気や症状を
 緩和させる働きがあります。

 米クリーブランド・クリニックの
 運動生理学者である
 Christopher Travers氏によると

 糖尿病などの慢性的な病気の
 予防には、早歩きやサイクリング
 などを週に150分行うことが効果的
 だそうです。

 運動することで体重を減らせる
 ことはもちろんのこと、
 血圧や中性脂肪を低下させる
 ことができます。

 血圧や中性脂肪の低下は
 脳梗塞や心筋梗塞の予防にも
 なります。

 Travers氏によると適切な運動の
 ポイントとして

 ・走らずに歩く
 ・軽い有酸素運動を選ぶ
 ・ゆっくりとした速度で始める
 ・エクササイズバンドを使用する

 の4つを挙げています。

 この程度の運動であれば
 ご高齢者であっても取り入れる
 ことが可能です。

 さらに疾患ごとにお勧めの運動や
 効果を以下のように提示しています。

 ●心臓病:定期的な有酸素運動と
 インターバルトレーニング
 (間欠的運動)

 インターバルトレーニングの
 例としては、早歩きと
 普通の歩行を繰り返すなどが
 あります。

 ●腰痛:体幹トレーニング

 ●関節炎:関節を支える筋肉を
 強化する(身体を動かしやすくなり、
 筋肉のこわばりも改善する。)

 ハーフスクワットなどが
 おススメです。

 ●糖尿病:運動をするとインスリンを
 効率的に利用できるようになり、
 血糖値が低下します。

 ●喘息:運動により発作の
 コントロールが楽になります。

 運動は自立を促すだけではなく
 病気の予防にもなる、まさに
 万能薬のようなものです。