斉藤です。
厚生労働省が行っている国民生活基礎調査では、病気やけがなどで何らかの自覚症状を訴える人のうち、男性では腰痛を訴える人が最も多く、
女性では肩こりに次いで腰痛を訴える割合が二番目に多いという結果となっています。
腰痛の原因として様々な病気がありますが、代表的なものとして、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、骨粗鬆症にともなう圧迫骨折などがあります。
また、腎臓結石や尿管結石といった内科系疾患、子宮筋腫などの婦人科系疾患も腰痛を引き起こすことがあります。
そのため、腰痛の原因を突き止めるためには、X線やMRI、CTなどの画像検査が行われます。
しかし、こうした検査で原因が特定できるのは腰痛を訴える患者さんのわずか15%に過ぎないそうです。
残りの85%の腰痛は、原因がわからないのだそうです。
また、検査で椎間板ヘルニアが原因の腰痛と診断され、根本治療として手術を行っても腰痛が改善されない場合があるようです。
逆に、たまたま行った画像検査で椎間板ヘルニアが見つかり、強い痛みを感じてもおかしくない状態なのに腰痛を全く訴えない人もいるそうです。
そうかと思えば、検査では異常が見つからないのに、腰痛のために日常生活に支障をきたす人も少なくありません。
画像検査の結果と患者さんの訴える臨床症状は必ずしも一致しないようです。
このように、原因のわからない腰痛や、原因とされる疾患の治療を行っても改善されない腰痛など、痛みが起きている原因を医学的に説明できない腰痛を、「非特異的腰痛」といいます。
なんと、腰痛患者さんのほとんどがこの「非特異的腰痛」なのです。
今までは、腰痛を悪化させる要因として
「重いものを持ち上げる」
「座りっぱなしや立ちっぱなしなどの同じ姿勢を続ける」
などの肉体的ストレスが主に考えられていましたが、それに加えて、非特異的腰痛の発生には患者さんの心理的・社会的要因が深く関係していることが最近の研究でわかってきているようです。
つまり、精神的なストレスが腰痛の要因となっているということです。
例えば、職場の人間関係のストレスが強かったり、仕事に対する満足度が低かったりすると腰痛が発生しやすくなるそうです。
一説には腰痛の真の原因は抑圧された「怒り」であるとも言われます。
怒りはマイナスの感情なので、それを意識することは心理的に大きな負担になります。
そのため、私たちの脳は、「体に痛みを感じさせることで、怒りに気づかないように、怒りを意識しないように抑圧する」仕組みがあるのだそうです。
怒りによって精神的な苦痛を感じるよりは、腰痛という肉体的苦痛を感じていた方がましということでしょうか。
いずれにしても、慢性的な非特異的腰痛は「痛いから○○できない」と、腰痛が悪化することを恐れて、極度に安静にしたり、日常生活を制限してしまうことが最も悪いそうです。
むしろ「痛いけれど○○できる」というように、腰痛があっても活動的な生活を心がけることが、痛みにとらわれず、痛みから解放されるポイントのようです。