今求められている「質の高い在宅リハビリ」を追求し「自立した生活で人生に対する充実感」を
はじめまして。私は一般社団法人全国在宅リハビリ支援推進機構代表理事の保田賢児と申します。
私は自らリハビリを受けるなかで、日常生活の動作をリハビリにすることが在宅にふさわしいリハビリだと気付きました。そこで日常生活動作をベースにリハビリのプロフェッショナルである当機構顧問の作業療法士、理学療法士の先生たちと、討議を重ねて他にはない画期的な在宅リハビリをつくり上げました。
ともに笑顔と感謝に包まれながら理想の社会を創りましょう
在宅リハビリを多くの方に学んでもらい、在宅リハビリを受けられる訪問マッサージを普及させることで、みんなが自立し、平安に暮らせる社会を創ることを目的に設立したのが「一般社団法人 全国在宅リハビリ支援推進機構」です。
高齢化率が高まるなかで厚生労働省は予防目的のリハビリは民間、地域レベルで取り組むよう推進しています。
国の政策も後押しして今後ますます需要が高まる在宅リハビリという分野で、あなたもたくさんの感謝に包まれながら、多くの人の笑顔を私たちと一緒に創っていきましょう。
『あん摩マッサージ指圧師のためのリハビリ資格である「在宅医療リハビリ療法士」、それ以外の方のための在宅リハビリ資格「在宅医療リハビリ修士」及び「在宅医療リハビリ指導士」の養成、更には訪問マッサージ事業参加者の支援をしています』
当機構は、日本で唯一の在宅リハビリ専門資格発行機関です。
国内唯一の在宅リハビリ専門医と国際医療福祉大学で教鞭をとっていた理学療法士がコラボし、在宅リハビリの第一人者である千葉県立保健医療大学リハビリテーション学科准教授安部能成先生にご助言いただき作成したカリキュラムとなっています。
ハイグレードかつ簡単なカリキュラムとなっているので安心して習得できます。
なかでも在宅医療リハビリ療法士は、あん摩マッサージ指圧師であるあなたが在宅リハビリ専門家になるための資格です。
リハビリは国家資格者である理学療法士や作業療法士にしかできないものだと思われがちですが、在宅リハビリに関しては決してそんなことはありません。
在宅リハビリは、ポイントとノウハウさえ学べばあなたでもエキスパートになることができるのです。
在宅医療リハビリ療法士3つの特徴
当機構は、日本で唯一の在宅リハビリ専門資格発行機関です。講座を受講し認定試験に合格すれば、資格を取得できます。国内唯一の在宅リハビリ専門医と国際医療福祉大学で教鞭をとっていた理学療法士が作成した簡単なのにハイグレードな講座なので安心して受講していただけます。あなたも在宅リハビリ専門資格を取得し、在宅リハビリ専門家になることができます。
身体機能を熟知した現役整形外科専門医、運動器リハビリテーション医、作業療法士、理学療法士による在宅リハビリに特化したハイグレードなプログラム。
人助けになり、地域・社会貢献にもなる厚生労働省の推進する地域包括ケアシステムの3つの柱のひとつ「生活支援、介護予防」の分野で、感謝という何ものにも変えがたい報酬を得ながら活躍できる人材が求められる時代が到来しています。
当機構で在宅医療リハビリを学んでいただくことで、活躍できるようになることでしょう。
・治療院経営に悩んでいるあん摩マッサージ指圧師のかた
・病院やクリニックに勤務していて独立したいあん摩師のかた
・あん摩マッサージ指圧師の資格を取得しようとしているが将来に不安のあるかた
・訪問マッサージ事業に参入したいかた
・訪問マッサージをすでに行っているが、今以上に患者さんに貢献し、差別化をはかりたいかた
あん摩マッサージ指圧師の方はこちら
あん摩マッサージ指圧師以外の方はこちら