予防
腱鞘炎の人は要注意!ばね指徹底解説
仕事や趣味、家事などで手を酷使すると、手や指に色々と問題が生じます。 そのなかでもよく見かけるものにばね指があります。 ばね指は英語ではtrigger fingerといいます。銃の引き金(トリガー)を引くような形で「カク […]
たったこれだけ!?骨折を予防する裏ワザ
<Freepik 上の pvproductions による画像> 骨折はあなたの自由を奪うばかりか、生命の危機につながる可能性があります。 整形外科外来には毎日多くの人が骨折をして受診されます。 日本医療データセン […]
あなたは大丈夫?脳卒中の危険因子
日本人の死因第3位である疾患は脳卒中です。仮に一命をとりとめたとしても半身麻痺や失語症など重度の障害を残してしまいます。 脳卒中とは 脳の動脈硬化が進み、脳の血管が詰まったり破れたりする病気の総称。 日本人の死因で第3位 […]
東洋医学に学ぶ感情と病気の関係
突然ですが質問です。病気の原因は何だと思いますか? 病気を気にすることはあっても、病気の原因についてはあまり考えたことはないかもしれませんね。 しかし世の中のものには全て原因があって結果があるのです。 これを因果と呼びま […]
1日5分で心臓麻痺脳卒中を防ぐ運動
突然発症し命を奪ったり、大きな障害を残す病気に心臓麻痺や脳卒中があります。 どちらも正式な病名ではないのですが、一般的によく知られている病気です。 心臓麻痺と言われるものには、心筋梗塞、狭心症、不整脈、弁膜症など様々な病 […]
簡単にできる認知症予防5選
1.習慣で予防する 今までやったことがないことに取り組むと、脳のなかで使ったことがない部分が刺激され脳が活性化します。 あらたに楽器を始めたり、知らない言語を学んだり、読んだことのないジャンルの本を読んだりしてみてくださ […]
腰痛になりやすい仕事
労働災害で最も多いのは腰痛です! 労働災害として報告されたもので最も多いのは腰痛で、全体の64%を占めています。 (厚生労働省「平成28年業務上疾病発生状況(業種別・疾病別)」データより ) 腰痛のため働けなくなることは […]